確定申告の始め方 ①白色申告について(初心者向け)

白色申告とは

確定申告の概要をこちらの記事でご説明しました。

関連記事

なぜ確定申告が必要なの?アフィリエイトやFXなど会社からの給与所得とは別に収入を得ている場合、確定申告が必要です。儲けた利益から決められた率の税金を払わなければならないからです。これを怠るといわゆる、脱税、になってしまいます[…]

個人事業主で簡単に確定申告をする場合、まず白色申告を始めれば問題ありません。

もう1つ、青色申告の方は、特別控除や減価償却などの優遇措置、純損失の繰越など
の税務上のメリットを受けての節税効果を出すことができますが、
青色申告には事前申請が必要な上、複式簿記による記帳や、貸借対照表と損益計算書の提出など、
もっと細かなデータや書類が必要となります。

副業スタートにあたり、これは次の段階でよいでしょう。
まず、確定申告ができること、が重要です。

白色申告の場合には、複式簿記による記帳を行なう必要がなく、所定の用紙に記入することだけで申告できます。
それも、収支内訳書、確定申告書B という2つだけでシンプルです。

 

事前に準備しておくもの ~いざ申告を始める前に~

収支内訳書、確定申告書Bを作成する際に準備するものとして、2つあります。

①その年の1月1日~12月31日までの1年間の収支が証明できる資料

収支というのは下記の明細です。
・入金=現金売上、掛売上など
・出金=仕入に払った金額、事業運営にかかった経費など

そのためには、日々や月々で収入と支出とを記帳しておく必要がありますが、
副業の業種によっては、家計簿のように必ずしも毎日つける必要がありません。
例えば・・・

・アフィリエイト
広告業者からの入金明細をとっておく
ダウンロードできる場合は明細を出力

・FX
FX会社からの入金明細をとっておく
ダウンロードできる場合は明細を出力

・不動産投資
不動産会社からの入金証明書をとっておく

これだけです(笑)

この金額を先の書類に記入して、明細書なり証明書を添付して提出する形になります。
今はほとんどが、インターネットでダウンロードする明細が多いので、
年明けに年間分をダウンロードして出力すればよいので、日々とっておく必要がありませんね。
確定申告の直前に1回で終わります。

 

ただ、ネットオークションや物販で個人売買するような副業の場合は、。
入金・出金が発生する度に、自分で都度記帳しておく必要があります。
家計簿のイメージですね。エクセルで表を作る形でかまいません。

 

源泉徴収票

これはサラリーマンの場合、必要になります。
会社で出してくれる源泉徴収票を用意しておけば大丈夫です。

 

確定申告資料の作成

いよいよ、申告資料作成に入りましょう。

申告書は12月31日までの収支が確定する、年明けに行うのがよいでしょう。
2月15日から申告できるので、1月にやる、と習慣化しておきましょう。
(2月に入ってからだと期限の3月15日に向けてドタバタしがちなので)

まず、国税庁ホームページに入り、確定申告書の作成はこちら、のボタンを押して
あとはガイダンスにそって記入を進めていくと完成する流れになっていますので親切です。

国税庁ホームページ

進めていくと、下記2つの書類が自動的にできあがります。

(1)収支内訳書

 

(1)確定申告書B

 

収支内訳書は、事業の収支を記載するもので、先に準備した入金・出金の金額や取引先を入力して完成します。

確定申告書Bは、収支内訳書の内容を含む、他の収支や控除を網羅した内容となります。
といっても、改めて入力せずとも、収支内訳書を作成すれば勝手にリンクしてくれます。
あとは、サラリーマンの場合、源泉徴収票の内容を入力する必要があるだけです。

ということで、流れにのって入力していけば、2つの種類が完成しているはずです。

減価償却について

ひとつだけ、補足です。

不動産投資の場合や、大きな金額の投資物を購入した場合は、
減価償却というしくみがあり、節税ができます。

例えば、不動産投資で物件を購入すると、マンションであれ一軒家であれ、家のオーナーになります。
ローンではありますが、不動産資産を所有していることに対しては固定資産税がかかります。
ところが、建物は年数が経つに従って、徐々に老朽化するため、資産価値が下がっていきますよね。

そのため、2年目、3年目、4年目・・・と年数が経つごとに、
資産価値の減少分を差し引いて税金計算することを減価償却といいます。
もちろん、不動産だけでなく事業に利用する高額投資(車、倉庫など)でも同じです。

この金額を先の収支内訳書に記載する欄がありますので、そこに記入するというわけになります。
金額計算ができないって?
大丈夫です。
こちらも、先の流れで減価償却の項目を入力する際に、
物件の購入費用や購入年月を記入するだけで自動的に計算されます。

不動産投資向けに、減価償却については、また別の記事で詳しく説明したいと思います。

確定申告資料の提出

書類が完成したら、下記3つの方法いずれかで税務署に提出するだけです。

・必要書類を税務署に直接持参する

・必要書類を税務署に郵送で提出する

・e-TAXでインターネットで申告する

これで、終了です。

最初は、用語や入力の仕方に戸惑うこともあり時間がかかるかもしれませんが、何事も始めは仕方ありません。
2年目からはスイスイできるようになりますので、慣れるまでがんばってやりましょう。